親の「死体」と生きる若者たち 山田 孝明

2018年10月、ひきこもりの49歳男性が、自宅に母親の死体を遺棄した疑いで逮捕された(失語症のため取り調べも筆談だった)事件・・・。

 

失語症だったら更に、

誰にも助けを求められないじゃん・・・。

 

市民の会エスポワール京都通信12月号の一部

 事件の報道が決して抑止力にならず人々の心の荒廃がさらに進むだろう生きている意味への問いかけさえむなしくなるだろう。私はもう手遅れだと思っている。くるところまできた。長年の引きこもりの支援って何だったのかと叫ぶのも辛い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

死体遺棄」という言葉は彼の外側から発せられたものです。彼は人との会話が怖くて誰にも相談できなかったのであり、結果として「死体」と生き続けることになってしまったのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

  

暴力的な引きこもり支援サービス団体の存在も

明らかになっているよね。

どれもこれも、悔し過ぎる・・・。

 

”本人が生きるための最善な方法”

が引きこもりなのに、無理やりそれを

奪う行為が許されていいわけがない。

 

必ず理由があるはずなんだからさ

それを無視したら解決はしない。

 

15年前、20年間引きこもっていた37歳男性が

両親を殺した事件についても本で触れていた。

 

母親は脳梗塞で倒れ父親は職もなく

経済的にも困窮する中、母親が震える文字で

「しにたい、殺してほしい」と紙に書いた。

 

男性は、天国にいっても仲良くして欲しい

という気持ちから、殺した両親の手を紐で結び

自分も死のうとしたが出来ずに自首したという。

涙が止まらなくなってしまったわ。

 

『人を殺してはいけない』という倫理が

無意味な世界が、すぐそこにあるんだな。

 

内閣府は、40代50代の引きこもりの人を

調査や支援の対象から外したそうだ。

 

4080・5090問題は、どうすりゃいいのよ。

国は、その人たちを見捨てるの?

 

行政機関の末端の現場の活動を積み重ねたノウハウと、高齢者介護支援をしているケアマネージャーや保健師、更に地域の警察の安全課などがチームを組み、社会的な善意の介入を行うことが不可欠。活動をバックアアップする法律も必要。「引きこもり緊急支援法」など。

 

 

生活困窮者自立支援法の問題について

 

底辺で苦しんでいる人たちが抱える現実からは、かいりするものがあり、手続きも申請主義なので困っているなら行政の窓口に相談にしてほしいと言われ相談に行ったものの、その相談によって傷ついた人たちがどれほどいるかを行政は知らない。

 

だから、そうした人たちが、あえて窓口に相談をしに出向くとは思えないことを行政に知って欲しい。

 

 

 困ってるなら相談しに行け

などと言っても問題は解決しないのね。

 

自分の気持ちをうまく伝えられない人

コミュニケーションが苦手な人

各種書類が手元に残っていない人

様々な人がいるのだ。

 

 

不登校児について

 

25年前、不登校児は3万人弱で平成26年は17万人以上。現場の感覚からすると支えの仕方が間違っている。子供視点・若者視点が欠落し行政がしたい支援をしている。

 

子供が学校へ行けない理由を学校側にあると考えず、それぞれの子供の気質にその原因を求めたことが子供にとっての悲劇の1つで、教育の枠組みの問題。

 

不登校の若者の心性を、現場感覚で次のように理解するようにしている。

 

1.

学生時代に親以外の大人に対し「信頼」を獲得していない。思い出に残るような小学生卒業時の担任、中学卒業時の担任のような存在がいない。先生の言葉で傷ついている場合には更に深刻。権威ある人や医者などの専門家、行政的なものに不信感を持ち続けて生きている。

2.

仲間や集団の中で安心していられる体験をしっかり獲得していない。集団の中で緊張し、どうふるまっていいのか分からなくなってしまう。

 

 

学校の先生達も疲弊している中で

こういったことを理解してもらうには

どうしたらいいのかね・・・。

 

引きこもる本人には、何ひとつ問題はない。むしろ周囲の人々が、その存在をありのままに理解しているかどうかを問うべき時がやってきた。私たちが今生きている社会には「そうせざるをえなかった人たち」が生きています。だからこそ、そうせざるをえなかったことに対する理解が必要なのです。私たちは今、そんな時代を生きているのです。

 

著者は、もう手遅れだが、悲劇的な終末は

防ぐことができる、とも言っている。

 

この本、たくさんの人に読んでほしい。

引きこもりのイメージが変わると思うわ。

 

こんなに本の内容を書いてもいいのか?

と思いつつも、知ってほしいから

たくさん引用させてもらった。

 

最後にもうひとつ

最も印象深かった文章を書いて終わる。

 

 動かないもの、動かせないものであるご本尊さんは、引きこもりの若者そのもの。本人以外は気づいていない。ずっと座っている後ろ姿はまるで「引きこもり仏」に見える。混乱した不幸な家庭では、家族間に生まれた病理が、たった1人に背負わされる。家族の中で最も大切にされるべき人ですよ。

 

前世は人間?


近所の巨大鯉のイチだが

やっぱり人間を認識している。

 

試しにあたしが少し動いてみると追ってくる。

巨体を窮屈そうに曲げて移動する姿は

可哀そうでもあるのだけど

その姿が見たくてまたあたしの足は動いてしまう。

 

ああ、なんて欲深いあたし・・・。

 

イチよ、ごめんね。いつもありがとう。

鯉、てかしこいんだなあ。

視線を合わすのもすごいよね。

 

そうなの、視線も合うのよ。

イチは、人間をどう思ってるんだろう?

 

職人

朝、自転車の前のタイヤの空気が抜けていた。

自転車屋さんがあいていない時間だったから

交番に行くと、おまわりさんが

プシュプシュやってくれたのだけど

 

古い年代物の手動の空気入れで

持ち手の部分がポロッと落ちたりで

結局空気は入らなかった。

 

夕方、通りかかった別の交番に行くと

空気は入っても、空気入れを外すと

プシューッと空気が抜けてしまった。

 

おまわりさんと顔を見合わせて

「パンクだね」

 

でしょうね・・・。

 

お気にいりの自転車やさんに行くと

パンクではなく車輪のネジが消耗していた。

 

自転車全体とブレーキもチェック。

「右のブレーキきかないでしょ?

危ないから調整しとくね」

 

すごい、なんでわかるんだろ。

さすがプロだわ。

 

前と後ろの部品を交換して計200円。

凄いなあ優しいなあ・・・。

 

これ以上ないくらい心をこめてお礼を言うと

 

「また何かあったら寄ってね。

いつでも直すから。宜しくお願いします。」

 

シビレタ、おじさん、あたしゃヤラレタ。

そりゃお客さん多いよね。

 

幸せな気分で帰ろうとすると

見知らぬおばちゃんがツツーとやってきて

オジサンに「これ、おばあちゃんにね」と

ビニール袋に入ったパンを1個渡した。

 

おじさん「あら、これ並んだんじゃないの?」

 

おばさん「今日は並んでなかったわよ」

 

あたし「そこのお店、美味しいんですよねー」

 

おばさん&あたし「ねーーーーーーっ」

 

おじさん「ありがとう」

 

THE 下町。

 

1個のパンをあげる、て素敵だわ。

1個じゃ恥ずかしい、とかじゃなくてさ。

本当におばあちゃんに食べてほしかったのね。

 

そこのおばあちゃんは見たことはないけど

おじいちゃんならみたことがある。

 

すんごい腰が曲がっているけど

座りながら、びしっと仕事をしていた。

 

そういうのを見ていると泣きたくなる。

そのおじいちゃんには長生きしてほしいわ。

 

やっぱりね、戦争をくぐりぬけた

おじいさんおばあさんたちは、すごいの。

大事にしないとね。

 

 

自転車を買う時は絶対あのお店で買う!

強迫性障害

昨日のMrサンデー『医師たちの闘いSP』で 

強迫性障害についてとりあげていた。

 

陽子(仮)さんの発症のきっかけは就職。

勤務先のネイルサロンの先輩が意地悪で

お客にまで陽子さんの悪口を言っていた。

 

母親に相談すると「どこで働いていても

どんな職業でもそういうことはあるよ

だから頑張りなさい」と言われた。

 

何を触ってもすぐに手を洗いたくなり

お昼休みに30分位手を洗い続ける。

 

そういったことで仕事に支障が出て

働き続けることができなくなり2年で退職。

・・・2年も、よく頑張ったよねえ。

 

母親は、シングルマザーで子どもを育てる為に

ホテルの清掃の仕事をしていた。

 

陽子さんは、いろいろ分かってはいたが

そういう手で家事をされるのが嫌だし

自分のせいでそういう仕事をさせている

という罪悪感で苦しんでいた・・・。

母親の手料理さえ食べられない。

 

家では母親に何度も洗濯させたり

体が触れただけで服を着替えたり。

母親も苦しみ

自分の手を切ってしまいたいとさえ考えた。

 

陽子さんは病院で「曝露反応妨害法」

という治療を受ける。

(手を洗わなくても大丈夫

という成功体験をすることで

普通の生活に近づけるらしい)

 

①病院の部屋にある椅子を触る。

②トイレの中を素手で触る

③他人が舐めた飴を舐める

④母親の手料理を食べる

 

陽子さんは泣きながら手料理を食べ

その後、普通の生活に戻れた。

 

 

いやいや、ちょっと待てよ。

①はいいけど②と③はあたしも無理だ。

 

そこまでしないとダメだなんて

大変な治療だわ・・・。

本人はさぞかし辛かっただろう。

 

大変だったけど、よく頑張ったねえ

陽子さんもお母さんも・・・。

 

今回は、うまくいった例だけど

世の中には、辛い思いをしている人が

沢山いるはずだ。

 

 

思い出した。

昔住んでたアパートの住人で

鍵を閉めたかどうかの確認を

何度も何度も何度もしている人がいた。

あの人も辛かったんだなあ・・・。

 

職場の先輩が原因で発症したなら

労災にならないの?

 

陽子さんの勤務先の意地悪な先輩を

ギャフンと言わせてやりたい。

 

意地悪な人、いるんだよなあ。

意地悪、じゃなくて、いじめ、だ。

 

あたしは、そういう人に出会うといつも

「どうか帰り道にウンコふみますように」

と神様にお願いする。

 

自分の出した言葉は自分にかえってくる

ていうけど、ウンコふむ位ならいいもん。

 

いじめは絶対にダメだ。

 

 

 

友達になりたい

とある一軒家の外に置かれている

1mくらいの大きさの水槽に入った

60cmくらいの大きさの銀色の鯉は

西陽がガンガン当たる場所で

このクソ暑い夏を乗り越えたラッキーな鯉だ。

 

いつも話しかけているのだけど

この鯉、やけに目が合うんだよな。

明らかにこっちをみている気がする。

 

そしていつも、水槽の下の砂利を

ジュパッと吸ってはパハッと吐く。

こっちを見ながら・・・。

 

ひぃー。

 

水槽に貼れらた「イチ(仮)です」のシール。

どんな家主なんだろうと思っていたけど

先日ついに会えた。おじいさんだった。

 

水槽の掃除をしていたところを見つけ

うれしくて、まだ何mも先なのに

こんにちわああああ、と話しかけると

 

イチ(仮)のことを知っている私

のことを知らないおじいさんは

テンションの高いあたしに押され気味。

そりゃそうだ。でもすぐに打ち解けた。

 

・台風で水槽の水が濁って水替えが大変

 

・イチ(仮)は8年前に自分で釣った

 (当時は10センチもなかった)

 

・こんなに大きくなるとは思わなかった

 

・これ以上大きくなられたら困る

 

とのことだった。大満足だわ。

うれしかったなー。

おじいさんも嬉しそうにニコニコしてた。

 

あのおじいさんと仲良くなりたい。

最下位でもいいんだよ

 

スーパーコンピューターの『京』の

計算速度が世界20位に後退し

8月30日に7年間の役割を終えた・・・。

なんか泣けてくる。

 

7年間おつかれさまね。

大変だったね。

よくがんばったね。

もう競争はないからゆっくりしてね。

 

 

はやぶさの時もこうだった。

 

はやぶさが最後に撮った地球の写真も

涙ダム大崩壊でみていた。

 

最後の力を振り絞って撮ったんだ

絶対そうだ、と。

 

「ありがとう、おつかれさま」

 

とテレビ越しに声をかけていた。

 そんな人多かったと思うけどな。

 

人間のために、ありがとう。

 

 

松﨑商店

上野に行ったら松﨑商店の前を通りたいんだ。

アメ横からは外れたその場所で

軍関係の服とかを売っているの。

 

店先に並んでる靴が大きくて怖い。

怖くてドキドキするから見たいのだ。

 

あんな大きな靴、どんな人が履くんだろ

といつも、うっとりワクワクしている。

 

昼間は照明が煌々と明るいわけではなく

薄暗いのがまたいいんだな。

 

ひっそりとしているし、写真X食べ物X

みたいなの貼ってあるしで

ひやかしで入れるような雰囲気ではない。

 

勇気を出して、次は絶対入る。

なんか紐みたいなやつとか買えばいいか。

 

奥行きがあるつくりで

ドン突きの壁に掛けてある時計がまた

妄想力を暴走させる。

 

時計のとこまで行ったら帰ってこれないかも

あの時計の奥には別世界があるのかもー

ひぃー。

 

ビル自体も古いし全体的に味があるんだよな。

次に行ったら、跡形もなかったりして。

近くのお店の人にきいたら

 

「え?そんなお店、もともとないですよ」

 

なんて言われたりなんかしてー。

ぎーえーーーっ。

悲しいクマ

 

札幌の住宅街に出没してたクマが射殺された。

 

そうだよね、人に危害を与えたら大変だよね。

 

他に方法はなかった、てことなのね・・・。

 

あのクマ、もしかしたら妊娠してたんじゃ?

 

おなかや乳房ががふくらんでる気がした。

 

ふぅ・・・。

 

 

『虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか』 石井 光太

某殺人事件の加害者である少年の

生い立ちに衝撃を受け、読んでみた。

 

そうするしか術がなかった彼等(女子含む)。

なんとも痛ましい。

 

周りに理解のある大人もいなかった。

誰かが彼等に寄り添ってあげていたら

1人でも、話をきいてくれる大人がいたら

事件など起こさなかったかもしれない。

 

1番理解してほしい存在の家族に

問題があったとしたら、難しいね。

 

それでも、やってはいけなかったこと。

被害者のことがどうでもいいわけじゃない。

一生をかけて罪を償うことだろう。

 

犯罪を未然に防ぐことが出来たら1番いい。

 

彼等の中には少なからず

発達障害を抱えている子もいるそうだ。

 

友達や社会にいじめられたり

親や家族に叱られ続けられたり

暴力を振るわれたり

育児放棄されたり、捨てられたら

自分なんてどうでもいい人間なんだ

て思い込んでしまう。辛いね。

 

そんなふうに自分が弱っている時に

悪い大人と繋がってしまったり

世界中全ての人たちが恨めしく見えたり

 

みんなが自分を嘲笑っているように感じたり

何かを傷つけないといられなくなったり

そういうことが全て重なったりして

事件を起こしてしまうのかも。

 

誰も自分のことを分かってくれない

助けてくれない、と自暴自棄になった時が

人生の分かれ目なのかもしれないな。

 

戻る場所が必要だよね。

 

そういう身の上の若者が全て

犯罪者になるわけではないけど

なってしまう人間もいるということ。

 

でも、最初は被害者だったのよ。

 

 

過去に罪を犯した少年少女が再犯せず

1人の人間として世間に認められ

幸せに暮らしていくには

家族や地域社会の理解と協力が不可欠だろう。

 

更生という言葉はあまり好きじゃない。

愛情を注ぐ、というほうがしっくりくる。

それでもダメなら、また何か考えればいい。

 

オキシトシンとか吸ってもらうとかは?

冗談じゃなくてさ。

 

そして、本人が努力しきれず

どうせまたやるんだろ?て見捨てられたら

また自暴自棄になってしまうだろう。

 

その時、くさるのではなく

「くそー、絶対やらないぞ!」

と思って行動したら味方ができるかもね。

 

犯罪を犯してしまった少年少女に

「なんとか踏ん張れ!」と伝えたい。

 

 

あたしは何もできないけど、

微々たる力だけど、こうして

文章として、1人、2人には伝えられる。

 

現実を知ることが、はじめの一歩だ。

 

f:id:necowafumenu:20190930113508j:plain

 

『その情報はどこから?』猪谷千春

その情報はどこから?~猪谷千春

 

負担にならないようなボリューム感で

難しい専門用語には説明がついていた。

無知な私にとってその気遣いは、ありがたい。

 

難しいことも書いてあったけど

ヤフーニュースの作られ方やヘイトスピーチ

ターゲット広告など身近な話題もあって

勉強になった。

 

忘れてはいけない事件として冒頭で

某芸人さんを殺人事件の犯人と決めつけ
ネットでデマを祭り上げた事件を挙げていた。
もちろん芸人さんは犯人ではない。
 
名誉棄損や脅迫の容疑で摘発された19人の
ほとんどが芸人さんの知り合いではなく
ネットのデマを信じて誹謗中傷していたのだという。
 
中には警察から犯罪行為を指摘され
「二度としません」と自宅に帰った数時間後
掲示板に芸人さんに対しての逆恨みを
投稿していた人もいたというから驚き。
 
誹謗中傷依存になってしまっているのだろう。
心の中に何かしらの悩みを抱えているんだろうな。
 
その悩みが解決しないと中傷する本人も辛いままで
中傷する側される側、1つもいいことがない。
もっと違った形で注目してもらえる何かを
見つけることが出来たらいいのにね。
 
本の中のフェイクニュースやデマ部分に関しては
先日の池上さんの番組の内容と重複していたから
有名な事件なんだな・・・身震いがした。
 
軽い気持ちでデマを流すことが、その後
どうなっていくか想像できない人が利用すると
SNSは危険な武器になってしまうのね。怖い。
 
どうしたら情報の海に流されず
正しい情報を得る事ができるのか?
1番簡単なのは、情報の発信源を辿り
見きわめる事、と著者は言っている。
 
 

私たちの世界の情報は、ネットで流通している情報よりもまだ紙媒体に載っているものの方が、いまだ質も量も圧倒的です。何十年か経てば、あるいは逆転するのかもしれませんが、 今のところ、紙媒体の方が優勢です。

 

なるほど。

だから図書館もなくならないし

本屋さんもきっとなくならないし

新聞もなくならないのね。

少なくとも私が生きている間は。

なんだか嬉しい。

 

最後に、有名なブロガーが

ネットユーザーに殺された事件を挙げ

今や必要不可欠ともいえるネットを

自分を見失わぬよう利用し、考え

行動していきましょう

と訴えながら本を終結させていた。

 

ネットのニュースは毎日欠かさずチェックするから

この情報はどこからなんだろう?と

毎回気にして考えるようにしよう。

 

出どころのわからない情報に振り回されて

心が病んでしまう人もいるよね、きっと。

 

世も末

なんの罪もない重度の知的障害の男性が

施設の職員に暴行されて死んだり

(誰かに同じ暴行を受けるがよい)

 

52歳の男が猫を50匹殺したり

(50回地獄へ堕ちておしまいなさい)

 

生後3カ月の赤ちゃんを

母親が何度も叩きつけて殺したり

日本もいよいよ末期だな。

 

どういう事情か分からないけど

絶対に子どもは悪くない。

 

子育てがどんなに大変だったとしても

自分がどんなに辛い状況にいたとしても

殺していいわけがない。

 

正気では出来ないでしょ。

母親には治療が必要。

 

助けを求められない社会の仕組みも問題。

「もう無理、助けて!」て言う事さえ出来たら

助かる命があるんだよね。

 

 

殺す位ならあたしにちょうだいよ。

うまく子育てできなくても殺しはしないわ。

 

叩きつけられて痛かったよね。

お母さんにそんなことされて

悲しかったよね。

誰も助けてあげられなくてごめんね。

 

今度は、あたしんとこに生まれておいで。

 

 

 

小学生の自殺、最多は「家庭問題」 厚労省が原因分析

小学生の自殺、最多は「家庭問題」 厚労省が原因分析

朝日新聞デジタルより

 

自殺の原因は、小学生では家庭問題が多く、中高生から学校の問題が増える――。厚生労働省が過去10年の自殺統計を分析したところ、こんな傾向が分かった。10~30代の死因で最も多いのが自殺で、政府は自殺防止対策の強化を図っている。近く閣議決定する自殺対策白書に盛り込む。

 小学生の原因は、男女いずれも1位が家庭問題で、男子は「家族からのしつけ・叱責(しっせき)」42・9%、「学校問題その他」17・9%。女子は「親子関係の不和」38・1%、「しつけ・叱責」33・3%だった。中学生では家庭と学校の問題が入り交じるようになる。男子は「学業不振」が18・7%で最も多く、「しつけ・叱責」が18・1%で続いた。女子は「親子関係の不和」20・1%、「その他学友との不和」18・3%だった。

 高校生の男子では1、2位とも学校関係で、「学業不振」18・2%、「その他進路に関する悩み」16・4%。女子は「うつ病」18・3%、「その他の精神疾患」12・1%、「進路」11・8%と続く。大学生は、男性が「学業不振」「進路」、女性が「うつ病」「進路」の順だった。

 

 昨年の10~30代の自殺者は5348人で、自殺者全体の約26%を占める。厚労省は自殺防止のためのSNS相談事業を進めており、昨年度の相談件数は延べ2万2725件で、このうち約85%が10~20代からの相談だった。

 

 

大人のなんと非力なことよ。

 

 

ポカホンタス

今日は、梅雨なのに陽が当たったりして

洗濯物も乾いたしラッキーだった。

 

ポカホンタス アガパンサス

 

f:id:necowafumenu:20190611195443j:plain

 

 

 

子宮だな。臨月。

f:id:necowafumenu:20190611195536j:plain

 

 

 

 

 

 

 

f:id:necowafumenu:20190611195626j:plain

 

 

 

 

 

 

f:id:necowafumenu:20190611195707j:plain

 

こういうツブツブ関係は鳥肌たっちゃうんだけど

美しいな。

アクセスカウンター